fc2ブログ

プロフィール

ogasanyo

Author:ogasanyo
おがちゃんのホビーの店へようこそ!
自分の趣味であるPC関連商品、おもしろ雑貨、販売していこうと思いますが、今は販売お休み中。
北海道室蘭出身の60代のおじさんです。

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

年別アーカイブ一覧

カテゴリー

FC2カウンター

春爛漫ですね

sakuraR112

今年の3月は、肌寒い日が多かったですが、気が付くと桜満開。一気に桜があちらこちらで咲き誇っています。
素晴らしい季節ですね。フィギュアスケート世界選手権で2位になったロシアの15歳のユリア・リプニツカヤ選手は、日本の桜が見たいと言っていたそうです。丁度Good Timingでしたね。

さて、気になる最近のニュースでRADIKOがあります。ITmediaで「radikoがエリアフリー化 全国で好きな放送局が聴ける有料版スタートへ」との記事です。
私も毎日朝晩の通勤でJ-waveやニッポン放送を聞いています。今月、西日本へ出張に行ったときに、J-wavveを聞きたいと思ったことが、これから実現しそうです。料金は月額350円(税別)は、個人では少し高いように感ずるのですが。。。。。
スポンサーサイト



Appleの「Designed by Apple in California」広告

Appleの新聞広告が素敵でした。「・・・私たちは、数少ない素晴らしいものだけに、膨大な時間を注ぎ込む。手がけるすべてのアイデアが、それを手にする人の暮らしを輝かせるまで。・・・」
まさにその通りですね。iPadやiPhoneが出たときも、既に同じような使えない日本製ディバイスが販売されていて、買った人をどれだけがっかりさせたか。。。。
初めて32GBのiPodを購入し、楽曲を流し込み、イヤホンで聴いたときの感動は忘れられません。まさにこの広告が物語っています。できてしまえば、類似品や類似機能の付いた商品が溢れます。でも、本物とは少し違うのです。昔のAppleのマウスのように。。。。
HPでも映像が見られます。
apple-ad.png

Kindleと電子書籍

年末に届いたKindleを自宅で読んでいます。既に有料、無料を各2冊ダウンロードしましたが、字が大きくなる、部屋の明るさに左右されないなど、目に優しいので重宝しています。また、使っていて気がついたのですが、iPhoneのKindleアプリとシンクロしていて、出先でもiPhoneやiPadで読む事ができます。
カバーはi-Beansを使っています。カバーの開閉でKindleのスイッチのON・OFFができます。
Kindle PaperwhiteKindle Paperwhite
(2012/11/19)
Amazon.co.jp

商品詳細を見る

i-Beans【全10色】kindle paperwhite用PUレザーケース シンプル、無地 レッド PU leather Case for kindle paperwhite(4256-2)i-Beans【全10色】kindle paperwhite用PUレザーケース シンプル、無地 レッド PU leather Case for kindle paperwhite(4256-2)
()
i-Beans (Kindle)

商品詳細を見る


今年は、本格的な電子書籍元年と思います。pdfやワード文書が、簡単に電子書籍のフォーマットに移行できたり、個人の文書が簡単に出版できたりと、ますます電子書籍のマーケットがひろがります。
kindle

リッター50kmの快挙

mitsubishi_SUV

ここ数年ヤングの車離れが伝えられているが、三菱自動車から燃費がリッター50kmという魅力的なニュース
東京モーターショー2009で、三菱自動車から「Mitsubishi Concept PX-MiEV(コンセプト ピーエックス ミーブ)」と「i-MiEV CARGO(アイ・ミーブ カーゴ)」という2台のコンセプトカーが世界初お披露目。
電気自動車(EV)の「i-MiEV(アイ・ミーブ)」をいち早く実用化した三菱らしく、前後で独立したモーター駆動のEV走行がメインで、必要に応じてガソリンエンジンが発電と動力アシストを行う仕組みでリッター50kmという燃費性能をたたき出した。常時前輪モーター駆動で、前輪がスリップする時に後輪のモーター走行も駆動する。
リッター50kmの燃費で40リッターのガソリンタンクとしても2,000kmの走行ができ、東京-青森間をゆうゆう往復できる。次の車はこれですね。

風力発電導入68%減

jwpa

1月11日の日経に「風力発電導入68%減」の文字。
日本風力発電協会は10日に国内で稼働する風力発電設備の能力(新規導入量)が、前年度比68%減の約8万2000キロワットになるとの予測を公開。補助金の打ち切りなどで発電所の開発が停止していることが要因との事。10万キロワットを下回るのは11年ぶりとの事。
本年7月には風力が生み出した電気の全量を電力会社が固定価格で買い取る制度が始まるため、12年度以降の導入量は拡大する見通し。
ソフトバンクグループ他が大規模な風力発電所の新設を計画しているが、新設に着手してから稼働するまで1~2年かかるので、すぐには大幅な風力による発電量拡大にはつながらず13年以降にずれ込むようです。