7月14日の日経9面に掲載されていた「一人ひとりに異なる値引き」の興味をひく見出し。
日本マクドナルドホールディングスが、一人ひとりの顧客の購買特徴に合わせ、割引する新たな電子クーポンの配信を始めたそうです。
携帯サイト会員のうちの1000万人の購買履歴を分析し、コーヒーやハンバーガーなどの割引商品の内容や送信時間が一率でない「個人仕様」のクーポンを提供して行くとのこと。
これが実現すれば、一率に○○円引きではなく、新商品の購買経験の無い顧客には、半額のクーポンを配布して試して貰ったり、しばらく来店していない顧客へは、以前良く購入したハンバーガーの無料券を送って来店促進をするのが狙いとのこと。従来から、顧客をブロンズ・シルバー・ゴールドに分けて、特別のサービスを提供することはあった。しかし購買履歴を分析し、その人に向けた特別のクーポンを発行するシステムは、日本がおちいっているデフレスパイラル脱却の大きなツールになりそうです。
現在のクーポンのページは下記のようになっています。
スポンサーサイト
ベランダの緑化と省エネ効果を求め、今年もアバシゴーヤの苗を5月に植えました。ベランダ栽培5年目を迎え、少しずつ慣れてきました。
昨年は、暑い日が続き、本格的な夏場はゴーヤの実も少なく、大きくならないという、ベランダ栽培の難しさに直面しました。今年は、プランターの底から水が出てくるくらい、ホースからたっぷりの水を早朝に与えています。
また、床面も水をかけて温度を下げるように気を付けています。梅雨時期に大きく伸びてくれたので、一安心です。園芸の本で、葉が5段くらいになったら、先頭を切るという事を学び、今年も実践。大きく、広く、葉が茂るようになりました。最初に付けた実が6cmくらいになりました。
6月25日に
室蘭市弥生ショッピングセンターのニトリ駐車場に面した
じぇんとる麺弥生店 でカレーラーメンを頂きました。カレーラーメン690円、チーズカレーラーメン790円とリーズナブルな値段でした。また、ギョウザ3個、サラダ、小ライス、香の物が付いたセットは+200円とこれも人気でした。やはりチャーシューがうまいのは、むろらんだからでしょうか。。
弥生は、私が小学生時代に住んでいた思い出の場所です。家族で食して店を出ると、11人の地域のご婦人方が美味しいと評判だよと言って店の外で待っていました。
お店外観
カレーラーメン味は、東京の
無炉欄のカレーラーメンと同じような感じですが、麺がサッポロ西山製麺のもので、太く腰があるものを使っています。美味でした。
ここ数年は、南米に地球の「気」が集中していると聞いたので、紅茶を求めてみました。
楽天の
やなさマーケットでカモミールのハーブティーを購入してみました。25パックで1箱170円でした。安かったので一緒にオレンジやシナモンも購入して、風味と味を楽しんでいます。特にカモミールは「身体をリラックスさせ、安眠効果」と書いてあったので、寝る前に飲んでいます。
今回の購入で、シカン展で売っていた
「インカコーラ」も買いました。
11月18日、今年は、久々にボージョレーを頂きました。
JALが輸入したものですが、やはり若いワインの味です。
これはこれで美味しい思います。