fc2ブログ

プロフィール

ogasanyo

Author:ogasanyo
おがちゃんのホビーの店へようこそ!
自分の趣味であるPC関連商品、おもしろ雑貨、販売していこうと思いますが、今は販売お休み中。
北海道室蘭出身の60代のおじさんです。

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

年別アーカイブ一覧

カテゴリー

FC2カウンター

APPLE AirMac Extreme ME918J/A

APPLE AirMac Extreme ME918J/AAPPLE AirMac Extreme ME918J/A
(2013/06/11)
アップル

商品詳細を見る


友人のギャラリー用に設置をしてきました。箱を開けるときは、箱の底を引き抜くと、本体が落ちてしまうような構造なので、座布団等の上で開梱するのをお勧めします。
個人用のWiFiに加えお客様用にパブリックのWiFiのSSIDとパスワードを設定できました。NTTの光モデムにつなぐとすぐにPPPoEの設定を聞いてきましたので、設定が楽でした。
2種類のSSIDがあり、個人用にネットワークに入れないので、安心して使用できます。また、設定は、iPadでもできましたが、パブリックWiFiの設定は、Air Macユーティリティ(Mac&Win)をPCにインストールして行います。
今回は、従来使っていたインターネット回線が遅かったので、NTTコミュニケーションさんで新しく回線を導入しました。フレッツ光ネクストで、このルーターを経由で30Mbps以上のスピードが出ていましたので、OKでしょう。
500mlのペットボトル位の白い筐体ですのでカッコイイです。

スポンサーサイト



ネット広告が1兆円超え

今日の日経の記事に「ネット広告が1兆円超え」の見出し。
電通の21日発表の日本の広告費総額が前年比3.2%増の5兆8,913億円となった、インターネット広告は同7.7%増の8680億円と高い伸び率。また13年の広告費も、タブレット(多機能携帯端末)の普及が進めば増加し、1兆円を突破する可能性もあるとでていました。
広告費の前年比増は5年ぶりとの事。景気が悪いと真っ先に削られる広告費が増になったことで、経済状態が更に上向きになって欲しいですね。自動車各社も円安を受けて、年度末の決算も好転しています。
特に無料サービス各社の広告費収入が増えそうだと述べられています。
そー言えば、最近スマホでツィートする時に、最上段に「じゃらん」の広告が出ていたり、家族で使っているLINEに有料のスタンプが有ること等々。またスマホゲームもすごい勢いで伸びています。
景気よ、よくなれ!

JAL SKY WiFiはじまりました


7月15日からJALの成田-ニューヨーク線の機内でWiFiが使える様になりました。
出張者にもゲーム愛好家にも、ネットで電話をかけることも、使い方が拡がります。また、機内での過ごし方が大きく変化する出来事になります。今まで使えなかったことが不思議ですが、どうしてネットができるのかコレも不思議です。
空港では、地方空港を除き、だいぶ公衆WiFiが便利になってきました。まだまだ無料で使える公衆WiFiが少ない日本ですので、他の航空会社も頑張って欲しいですね。
SkyWiFi

デジタルガレージがSBIべりトランスを買収

3月30日付けの日経で「デジタルガレージ ネット決済2位買収」の見出し。
日経の記事によると、デジタルガレージ(DG)がSBIベリトランスを買収することで同社と合意したと発表した。買収額は130億円。ネット決済で4位のDGが同2位のSBIベリトランスを傘下に収めると、業界首位に浮上する。
ネット決済は、様々な分野での決済に利用されており、今後の拡大が見込まれています。
Dglogo
SBILOGO

絆プロジェクト

kizunapro
坂本龍一さん、平野友康さんが発起人となり立ち上げた、アーティスト作品て繋がる参加型の東日本大地震被災地支援プロジェクト「kizunaworld.org」(キズナワールド・ドット・オルグ)です。
現在は、美術家・奈良美智氏 による映像作品がダウンロードできます。
1口1,000円からですが、寄付をするにはPayPalを使って送金します。
PayPalは米国eBayの決済サービスです。使えるカードはVISA、master、JCB、AMEXのブランドの付いたカードです。事前にPayPalにクレジットカードとメールアドレスなどを登録することで、後でメールアドレスだけで決済ができます。最近ネットショップでの利用が増えているようです。
寄付やお店などへの支払だけでなく、個人間で送金にも使えます。